つくる。素材にこだわり、唯一無二の価値を生み出すものづくりをしたい。
つなぐ。ものづくりにこだわり、笑顔と人、人と森、森と環境をつなぐ空間づくりをしたい。
つむぐ。空間づくりにこだわり、時代を超えて人の暮らしに寄り添い続けるストーリーを紡ぎたい。
板蔵ファクトリーは、木を熟知する材木屋ルーツの木工工場として、
サステナブルなものづくりで、木に触れる機会を創り出し続けます。


Philosophy
木は、太古の昔から人間を支えながらも常に再生し続けてきた、地球に与えられた究極の素材です。
板蔵ファクトリーは、そんな木の存在に感謝しながら木を持続的に使い、
木の美しさを広め、木や森と人が共存し続けられるサステナブルな資源循環を目指します。




ものづくりの特徴
板蔵ファクトリーはいろいろな種類の加工機械と人の手の組み合わせで最大限の木肌感を表現します。
それぞれの樹種や製品の用途ごとに最適な状態に仕上がるまで、木の状態を見ながら丁寧に加工をする手仕事の精度を大事にしています。

木へのこだわり
突板、一枚板、家具、建具…つくる製品の用途により、選ぶ原木は異なります。
アメリカ材、アフリカ材、アジア材、国産材、地域材。板蔵ファクトリーは、常に日本全国や世界中の原木情報を収集し、原木の状態から直接仕入れを行うなど、天然木の素材へのこだわりを追求しています。

サービス概要
板蔵ファクトリーは、天然木を活かしたモノづくりができるオーダーメイドの工場であり、一枚板では日本トップクラスの質と量を誇るブランド「ITAKURA」の工場でもあります。
木の目利きを活かし、世界中から仕入れた原木を製材・加工し、日本全国のみならず世界中に出荷しています。

品質へのこだわり
「良い品質」を創り出すためには、素材の質や機械性能が当然必要ですが、「お客様の心に響く品質」を創り出すためには、そこへさらに職人の心が必要になると考えます。
手仕事の多い板蔵ファクトリーのオーダー加工製品は、職人の思いが伝わるような丁寧な品質でお届けします。

Machine
「できない加工はない」という考えで、全国のさまざまなデザイナー様の設計アイデアを形にしていますが、それには多くの木工機械が必須です。板蔵ファクトリーでは、木工所の中でも群を抜くほどの種類と量の木工機械をそろえており、幅広い加工のご要望にお応えできる体制を整えています。
Message


板蔵ファクトリーは、家具や建材を熟練職人の手作りで作る木工工場です。
一品づつオーダーでご注文頂き製作することが多く、そのパーツ一つ一つの工程で「つくる、つなぐ、つむぐ」思いを込めた家具作りを大切にしています。
つくる【作る】
木を使ってお客様が描くモノづくりをイメージしながらつくる。木肌感や温かみなど、木の良さが最大限にお客様に伝わるようにつくる。
つなぐ【繋ぐ】
家具を通じて、誰かの思いを誰かにつなぐ、新たな顧客をつなぐ。ウェルネス(心と体の健康)や安全性に配慮した素材選びをし、長く使う家具として人から人へ信頼感や安心感をつなぐ。
つむぐ【紡ぐ】
親から子へ、先代から代々へなど、ストーリーや歴史を紡ぐ。サステナブル(持続可能)な木質資源を使い、良い地球環境・森林環境を次の世代へ紡ぐ。
板蔵ファクトリーは、大量生産の家具は得意ではありません。少量オーダー生産がほとんどであり、ひとつひとつ使っていただくお客様の顔を見て声を聞きながら製作しています。今後もそんな思いを込めた家具をつくり続ける木工工場でありたいと願っています。
また、地球に住むメンバーの一員としての責任を感じ、国連が掲げる開発目標であるSDGsの考え方に応える家具作りや、日本の森林環境に貢献できるような国産材を活用した家具作りを進めています。「つくる、つなぐ、つむぐ」ことで人と森の豊かな未来を創る木工工場になりたいと思っています。
代表取締役 吉田 香央里