森の静寂を切り取った一枚:板蔵ファクトリー「ITAKURA 2.0」の特別なハガキ
これまで複数の展示会でご来場いただいたお客様へお届けしてきた、板蔵ファクトリーのブランド「ITAKURA 2.0」の特別なハガキ。 森の奥深く、静寂に包まれた風景を切り取ったこのハガキは、私たちのブランドの世界観を凝縮し…
これまで複数の展示会でご来場いただいたお客様へお届けしてきた、板蔵ファクトリーのブランド「ITAKURA 2.0」の特別なハガキ。 森の奥深く、静寂に包まれた風景を切り取ったこのハガキは、私たちのブランドの世界観を凝縮し…
先日、10月27日に、板蔵ファクトリーの工場で毎年恒例の消火訓練を実施しました (昨年の様子はこちら↓) https://itakura-factory.com/info/060807/ 私たち板蔵ファクトリーは、名前の通…
最高級の空間を創り上げる際、家具や建具の色合わせは非常に重要です。また、板蔵ファクトリーは、原木から製材・乾燥・加工・塗装・納品まで一貫して行えることを強みとしています。ということで、今回はその中でも商品の色や見栄えにかかわる塗装チームに…
今回は、板蔵ファクトリーではもうお馴染みの「高周波プレス機」についてのお話です。 無垢一枚板の大きな悩みで「反り」や「ひねり」。原因の一つとして、木材の内部に残る水分の偏りがあります。 ←自然乾燥工程で…
この度、当社の歴史を綴る「ヒストリー」ページに2024年と2025年の軌跡を書き加えました。 【2024年:革新への挑戦と進化の年】 2024年は、私たちが長年培ってきた技術の「深化」と、未来を見据えた「革新」を本格的…
皆様、こんにちは。 日頃より板蔵ファクトリーにご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 先日、弊社社員が、私どもが家具の製作をお手伝いさせていただいた「井ノ口珈琲焙煎所 岐阜城楽市店」様を訪問しました。その際に感じたものづ…
株式会社N Styleホーム様のYouTubeチャンネル「高性能住宅まるわかり塾」にて、板蔵ファクトリーのショールームを紹介していただけました! ありがとうございます!!! (投稿から1年半……あまりにも紹介が遅れてごめんなさい) …
これまで一枚板をはじめとした銘木を取り扱ってきた板蔵ファクトリーですが、このたび陶器の取り扱いも始めました。 窯の名前は「瑞穂窯」 「瑞穂」という言葉は、みずみずしい稲が豊かに実る国を讃える日本の美称として、上…
7月26日に、岐阜県内の木工教育機関と板蔵ファクトリーが連携して行った「学校・企業連携プロジェクト2025」の締めくくりとして、各チームによるテーブル脚の審査・表彰式を開催しました。 森林たくみ塾OBで現在は板蔵ファクトリー社員…
8月1日に、美濃市にある岐阜県立森林文化アカデミーの学生さん3名が板蔵ファクトリーの見学にいらっしゃいました。岐阜市にある日本一の銘木市場、岐阜県銘木協同組合を見学したのちとのことでしたので、銘木がそこからどのようになるのかを中心に案内い…