
TOUCH WOOD VOL.23
ストレス社会に生きる人へ朗報?!底知れぬ日本の桧・杉の力。 日本の桧や杉の香り成分が、健康につながる?ことを示すデータが少しずつ出始めたとのことで、大学の研究室へ。うちの会社は木の成分研究などで長く大学の研究室にお世…
ストレス社会に生きる人へ朗報?!底知れぬ日本の桧・杉の力。 日本の桧や杉の香り成分が、健康につながる?ことを示すデータが少しずつ出始めたとのことで、大学の研究室へ。うちの会社は木の成分研究などで長く大学の研究室にお世…
静かなる熱き戦い、入札による男たちの材木争奪戦。 2月の北海道。晴れているのに頬を刺すような空気を感じながら、雪をかぶった丸太を見ている。近くには目出し帽のような完璧な装備で丸太の検品に臨んでいる猛者もいる。ここは北…
やっぱり大好きな日本と強気なアメリカ、日米木材事情。 欅、欅、欅、桜、欅、欅。時々違う樹種が混じるがこれほど多く欅(けやき)の原木が集まるところを初めて見た。欅は寺社仏閣などにも使われる日本代表の広葉樹で、ここは欅が…
こんにちは。 板蔵ファクトリー内にあるショールームのVR映像が公開しました。下記の画像をクリックしてご覧ください。 VR映像では2階・3階・4階にある商品や板など見て頂くことができます。商品や板によっては説明が書いてあ…
原木の「目利き」を商売にする人々の世界。 原木探しシーズンが終わりを迎えた昨年の春、この年最後の原木探しの旅にアメリカへ行った。私は材木屋に生まれ育ち木材の魅力にどっぷりハマっているため広葉樹の大径木を仕入れに行く仕…
国産材を愛する台湾と日本、木材お国事情。 日本から飛行機で約3時間半、エキゾチックで美味しいアジアの都市、台北にいるはずなのに、岐阜の地酒、キャラクター、木製小物などが所狭しと並んだ「岐阜」を前面にアピールした展示ブ…
板蔵ファクトリーのリニューアルを行いました!ブースごとに空間提案を行っています。また、web上で内覧できるバーチャルショールームは近日公開予定です。 …
木工職人とDIYの話。 DIY市場が熱い。とは数年前から聞いていたものの、材木屋のくせにインパクトドライバーすらきちんと使えない私には、あまり関心を持たない分野だった。しかし今年、木工所をやり始めた関係で熟練の木工職…
知られざる技術と手間がかかっている、伝統産業「製材」の話。 世界各地から集められた様々な大径木が所狭しと積まれ、常に大迫力のサウンドと降り注ぐ木の粉の雨。ここは大径木の製材では日本一の製材所で、私は広葉樹原木…
存在感を変えるデザインの力。 KEYAKI REVOLUTION. 東京ビッグサイトで開催されたジャパンホームショーの主催社ブースで、ケヤキばかりのインテリアデザインを発表した。日本を代表する広葉樹、寺社仏閣材の…