
TOUCH WOOD VOL.10
日本式建築にも合う?銘木人気No.1の木、ウォルナット 一番人気の一枚板の樹種は?と言えば、銘木業界では大多数が「ウォルナット」と答えるのではなかろうか。もちろん、一番好きな、ではなく一番人気のある、という質…
日本式建築にも合う?銘木人気No.1の木、ウォルナット 一番人気の一枚板の樹種は?と言えば、銘木業界では大多数が「ウォルナット」と答えるのではなかろうか。もちろん、一番好きな、ではなく一番人気のある、という質…
こんにちは。今、建築家展というイベントと同時開催で、板蔵の一枚板を出展しております。 場所は名古屋駅の近くのノリタケの森というところですので、気軽に足を運んで頂けるのではない…
外国材が20年ぶり高値。時代は国産材へ移る…のか!? 2019年になり、年初の恒例行事である木材業界の新年互例会に出席した。岐阜の地元密着型商売では景気が良いのか悪いのかイマイチ実感できず、パッとしない気持ち…
16日・17日に東急ハンズ新宿店にて木itのワークショップを開催させて頂きました! たくさんの方にご来場頂き、木itを実際に作成していただいたのですが、残念ながら、忙しさのあまり写真を撮りきれませんでした・・・!今月の28日…
香りで眠れる!?なんとなくの感覚「木って良いよねー」を、科学的に実証する。 アカデミックな分野に造詣が深くない私が、30を過ぎて大学の研究室で実験について議論しているとは思わなかった。テーマは「木の香りが人の健康…
仕上げで生まれ変わる、上杢ではない普通の木の話 。 なんだか野暮ったい感じ。重厚な欅のテーブルにこれまた重厚な欅のテーブル脚。高級な欅(ケヤキ)や栃(トチ)でさえも、上杢のものでさえも、伝統的和室っていう感じだね、…
若木が銘木になるには、経験値と忍耐力が必要!?上杢の話。 「厳しい試練を生き抜いてきた者だけが、上物になるんじゃな。人も木も一緒やなぁ~~はっはっはっ。」もう70歳近いのだろうか、照り付ける日差しが彼の目尻の皺を一層…
いつも弊社のウェブサイトをご訪問いただき、誠に有難うございます。 このたび、板蔵ファクトリーのウェブサイトを全面リニューアルいたしました。 今後とも内容の充実を図り、より見やすく・使いやすく・分かりやすく情報をお届けできるよう、運営を進…
「ヒノキの大豪邸」にはヒノキがちょこっとだけ!?韓国デザイナーズ高級住宅事情。 私は韓国が好きだ。政治的なことはよく分からないが、実際に出会う韓国人は熱量が高くて感情的で面白い人ばかりだからだ。日本人よりもアニメに詳…
韓国の伝統工法による新民家「韓屋(ハノク)」は、顧客満足度300%の癒し住宅だった。 地元民放の某テレビ局から会社に突然電話がかかってきた。聞くと「韓国にヒノキを提案する企業」という企画があり、取材したいとのこと。韓国にヒノ…