工作機械

製材から仕上げまで、
50以上の工作機械を所持しています。
それぞれの役割や特徴をご紹介いたします。

プレス機
プレス機
引き出しなど箱ものを組むときのプレスする機械。上下左右一度にプレスできる。組み立て機。
3点サンダー
3点サンダー
粗いサンドペーパーと細かいサンドペーパーが同時にセットできるので、一度に両方使って加工できる。いちいちペーパーを変える必要がない為、スムーズに作業ができる。
組み立て機
組み立て機
上から押さえるように、平行方向だけに加工できる。扉などの組み立てに使用。
横切り
横切り
メモリに合わせてカッターでカットする。45°まで角度の変更も可能。
横サンダー
横サンダー
箱物の側面や、木口の仕上げに使う機械。手で押さえるように使用します。
傾斜ルーター
傾斜ルーター
角度をつけて斜めに穴をあけることができる機械。引き出しの指をかける部分などに使用。
手押し
手押し
板の表面をきれいに平らに削る。直角~45°まで角度調整が可能。
ダブルソー
ダブルソー
2枚の刃で材木の両端を一度で切れるので、長さを決めてカットできる。
NCルーター
NCルーター
プログラムの座標に沿って切り加工する機械。木itの作成にも大活躍。直線も曲線も可。
ほぞ取り機
ほぞ取り機
ほぞ穴を作る機械。扉などの組む時の加工に。角のみで開けた穴に組む。
角のみ
角のみ
角の穴をあける機械。ぼそ取り機で作った突起をはめ込み、扉などの加工に使用する。
バーチカル
バーチカル
板を平らに削り加工する機械。6枚の刃で円を描くように削る。バーチカルである程度削ってからワイドサンダーで仕上げる。
ワイドサンダー
ワイドサンダー
幅の広い板などをやすり掛けする機械。ペーパーは1200mmまで対応できる。バーチカルの仕上げに使用。
パネルソー
パネルソー
ベニヤ板などを設置して、縦にカットする機械。長さも2800cmまで対応可能。薄い板も切ることができる。ランニングソーの縦版。
高周波接着機
高周波接着機
はぎ板を作るときに板同士を電気で接着させる機械。普通の接着(ボンド)よりも強力。
モルダー
モルダー
刃は6枚までセットでき、一度に4辺を削れる機械。フローリングのサネ(凹凸)を作る事ができる。デジタルでプログラムに沿って動く。
二面プレーナー
二面プレーナー
上下を削って厚みを調整することができる機械。下面をある程度削ってから厚みを決めて上面を削る。
ランニングソー
ランニングソー
ベニヤ板などを設置して、横にカットする機械。長さも2400cmまで対応可能。薄い板~重い板も切ることができる。パネルソーの横版。
カットソー
カットソー
木取りをする時に指定の長さにカットする機械。長さをある程度決めて使用する。
製材機
製材機
丸太などの原木から角材や板などを作る機械。大きいサイズの原木に使用。
製材機(小)
製材機(小)
丸太などの原木から角材や板などを作る機械。小さいサイズの原木に使用。
リップソー
リップソー
幅を決めて、大量の材料をカットするときに使う機械。カットされた木材が自動で流れていくので大量の材料をスムーズにカットすることができる。
上面プレーナー
上面プレーナー
上面を平らに削り加工する機械。上だけ削りたいときに使用する。
横切り
横切り
フラッシュの芯をカットして、枠を作るときに使用する機械。あまり力をつかわなくても軽々できる。
プレス機
プレス機
材料をプレスするための機械。枠組みを上から押さえるようにして使う。
ホットプレス
ホットプレス
コンマ2の薄い天然木をベニアなどに貼ることができる。熱を加えることで、反ったりしている材料の反りを直す機械。突板もはることができる。
ギロチン
ギロチン
木を薄くカットする。コンマ2。ギロチンで薄く切った木をホットプレスでベニアに貼る。
サイザー
サイザー
幅を決めてカットする機械。また材料に溝を作ったり小穴をあける加工もできる。手で押さえ、送りながらカットする。
エッジフォーマー
エッジフォーマー
エッジの形成。引き出しなど、枠の外に貼った表面の板を枠に合わせて削る場合に使う機械。組み立てた際にはみ出した分を合わせるのに使用。
ボーリング
ボーリング
ダボの穴をあける機械。自動で位置をきめ、穴をあける。
ボーリング(小)
ボーリング(小)
ダボの穴をあける機械。手動で位置をきめ、上面と側面に穴をあけることができる。
ルーター(下)
ルーター(下)
面取り加工。一面だけ加工でき、アール加工もできる。刃を変えて様々な加工ができる。
アーデンルドルフ
アーデンルドルフ
数値をデータ入力して、自動で決められた長さと角度でカットできる機械。角度は45°まで変更することが可能。
ルーター(上)
ルーター(上)
刃物が上についているタイプ。溝や穴あけ加工もできる。手で押さえて使用する。
ワイドサンダー
ワイドサンダー
600巾のワイドサンダー。板状のものをサンダー仕上げする機械。小さいものを削るときに使用する。
傾斜盤
傾斜盤
角度をつけて、カット・加工できる。引き出しの底板をはめる溝などを作れる。ちょっとしたものなら傾斜盤でやると早い。手動。
ロッキング
ロッキング
組加工部分をを一度にカ加工できる機械。引き出しなどの「あられ組み」が一度にできる。
Wテル
Wテル
たんすの引き出しなどの蟻組み加工ができる。手作業では難しい作業ですが、Wテルなら簡単にできます。丈夫で長持ちするたんすになります。
ダブルソー
ダブルソー
引き出しなどを作るときの長さ加工機械。2枚の刃で材木の両端を一度で切れるので、長さを決めてカットできる。自動。
ボーリング
ボーリング
穴あけ用機械。側面と下面から一度にたくさんの穴をあけれる。
サンダー(小)
サンダー(小)
幅の小さいサンダー仕上げができる機械。粗削りや、小さいもの用。
プロフィルサンダー
プロフィルサンダー
平らではなく、凹凸などの形状があるものでもサンダー掛けができる機械。4cm以下の小さいもの用。斜めにも使用できる。
ダブルサンダー
ダブルサンダー
両面仕上げできる機械。挟んで削る。引き出しなど箱状に組んだものに使用。
5ジグボール盤
5ジグボール盤
取っ手などの金具をつける場合の穴とたんすの鍵穴も含めて5つ空けることができる機械。
卓上ボール盤
卓上ボール盤
キリで穴をあける機械。1つの穴をあける。印をつけて手動で合わせる。
グラス金具ボール盤
グラス金具ボール盤
丁番をつける際の穴をあける機械。ホールを作る。とびらの金具を入れる溝。
おぎのこ(バンドソー)
おぎのこ(バンドソー)
Mokkun製造に使用する。木材を小さくカットする際に使用する。Mokkunの端材をカットするときに使用する
ハンマークラッシャー
ハンマークラッシャー
木材を粉砕する機械。Mokkun製造に使用する。粗い一次粉砕用
粉砕加工機
粉砕加工機
Mokkun製造に使用する。木材を細かく粉砕する機械。使用するメッシュ(0.1mm~2mm)によって、粗さを変更できる。二次粉砕用
リボンミキサー
リボンミキサー
Mokkun製造に使用する。粉状の各種原料を均等に混ぜ合わせる機械。でんぷんなどと混ぜる。