!! 板蔵EXPO 夏 !! 絶賛準備中

こんにちは!板蔵ファクトリーの吉田です。毎年6月に開催される、岐阜の銘木市場の「大市」がありました。プロユーザーにたくさんご来場いただき、弊社は出品も買付もたくさん行いました。ありがとうございました!

市場は全国の銘木事業者さんたちと情報交換できる貴重な機会であり、トレンドが生まれる場所なので、これからも発信していきます。

入荷!希少な5メートルのウォールナット。

何といっても人気No1樹種であるウォールナット。値段も高いが人気も高い?! 樹種のため、弊社は丸太を切らさないようにコロナ禍もずっと丸太を買い続けてきました。丸太がアメリカから出ていない割にここ数か月でウォールナットカウンターが続いたこともあり在庫僅少になっていましたが、切らさないよう頑張ります!

板蔵ファクトリーNEWS

日頃は板蔵の一枚板をご愛顧ありがとうございます。NEWSコーナーでは、ホットな情報や板蔵ファクトリーの裏話をお届けします!

!!板蔵EXPO・夏!! 絶賛準備中

今回お知らせする「板蔵EXPO」は、板蔵ファクトリーが開催する年に2回の「乾燥材一枚板」を中心とした、業者様限定のビッグイベントです。

この左上のメイン写真は、名古屋に新しくできたホテルのカフェに木材供給をさせていただいた「銘木アート壁」の様子です。ブックカフェならぬ銘木カフェのような仕上がりで、半分くらいは中部県産材であり、あと半分は世界中の銘木であり、サステナビリティとダイバーシティをストーリー表現しています。

写真で見ると小さな端材に見えるかもしれませんが、実際は10メートルくらいの広さの壁一面に飾ってあります。また、一番大きい材は私の身長くらいの長さがあり、ド迫力です。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

毎朝、イベント用の板入れ替えのため、スタッフ一同頑張ってます!

この板蔵EXPO、来月下旬から約1週間開催します。岐阜銘木協同組合の市場開催とも日にちが重複していますので、ぜひ銘木市場ついでに?岐阜観光ついでに?ご来場ください!

一枚板ものづくりの裏側

このコーナーは、原木調達から行う弊社だからこそ見られる「一枚板ができるまで」をお届けします。 一枚板を扱う皆さまには、ちょっとしたトークのネタになる!?ものづくりの裏話です。

今月のものづくりは、「長尺カウンター」特集です。5~8メートルとかの長ーいカウンターのものづくりの様子をお届けします。

完璧に製材が仕上がった、ウォールナット

毎度このウォールナットの製材は新鮮です。写真では分かりづらいのですが、挽きたては緑っぽいんです。すぐに茶色に変化するのが面白いですね。この製材には立ち会えませんでしたが、釘や鎖など謎の物体(以前はトンカチや鳥の卵が木に埋もれて出てきたことも…)が木から出てきて製材できないリスクの高いウォールナット、このように完璧に製材ができたと写真が送られてきた時はホッとしました。

白さが美しい北海道産セン。

国産材カウンターも負けていません。厳寒北海道の森で育った、白さ際立つ国産材のセンです。この木は良いセンが取れると毎年評判の東京大学の演習林から出品されたもので、QRコードがついていてトレーサビリティ表示がしてありました。さすが東大!

真っ白無地の、シナ。

こちらも北海道産の丸太で、欠点のないシナという木です。もう少し中まで製材すると赤身がでてきて、白赤のコントラストが美しい板が取れたりもします。
最近は、カーボンニュートラルに貢献したり、日本の森を育てたりする取組みにつながるので、CO2を大量に排出しながら外国から持ってくる必要がない、国産材活用を積極的にご提案しています。

先ほどのセン。市場ではこのように並びます。

製材後表面をカンナで整え、プロユーザーに買ってもらえるよう、市場に並べるとこんな感じ。先ほどの製材写真のセンは6.9メートルあり、写真では伝わりづらいですが、製材所で見るよりもさらに長ーく見えます。

自然のものなので、なるべく長い丸太は長いまま製材してカウンターにも使えるように提案しています。カウンターと言っても値段もピンキリでご用意していますので、ちょっとしたところにも気軽に使ってもらえると嬉しいです!

工場picture「今月の1枚」

1点モノのオーダー加工を行う板蔵ファクトリーの工場内では、毎週のように職人さんもビックリの「なにこれ?!」という感激があります。今月の工場からの1枚は、こちら!

今月はこちらのキッチンについて。とあるビルダー様からの依頼で、キッチンを製作しました。チェリー材が1枚目の写真側は突板で、2枚目の方は無垢材の形でそれぞれ使われています。チェリーは使うほどにエイジングで深い飴色へ変化していくのが魅力なので、長く愛されるキッチンにはぴったりな樹種ですよね。タイルとの異素材コラボもとてもオシャレです。

このビルダー様は、キッチンをはじめとして天然木や無垢材を使った家具や内装を強みとされており、これまでにも何度かキッチンなどを納品させていただいています。こういった会社様に選んでいただけているのは嬉しいことですね。

今後も、板蔵ファクトリーでは木と手仕事へのリスペクトをを持った製作をしていきます。

イベント案内

板蔵ファクトリーでは、年間を通じて様々なイベントを開催しています。ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。

7月12日 ぎふの木ネット協議会 特別フォーラム

「県産材を使った地震に強い構造設計」をテーマに行うフォーラムです。板蔵ファクトリーの親会社であるヤマガタヤ産業㈱で事務局を務める産学官連携の岐阜県産材サプライチェーン「ぎふの木ネット協議会」が主催する大イベントです。岐阜県林政部からのお知らせや補助金情報などもありますので、ぜひご参加ください。

7月18日~19日 岐阜県銘木協同組合「木魂祭特別市」

板蔵ファクトリーの親会社であるヤマガタヤ産業㈱の社長が、理事長を務める日本一の広葉樹市場「岐阜銘木協同組合」で開かれる市場です。7月は乾燥材や加工品も出品され、家具店様などにも買っていただきやすいイベントです。板蔵ファクトリーも出品、販売しますので、ご来場ください!

※岐阜銘木協同組合登録の事業者様でない場合は、弊社がご案内可能ですので、お気軽にお問合せください。

7月18日~26日 板蔵ファクトリー「板蔵EXPO・夏」

板蔵ファクトリーで行う、一枚板の乾燥材をメインとした、年に2回の大展示会です。

  • ITAKURA新作プロダクト展示
  • お客様感謝・特大セール
  • SDGsプロダクツ展示
  • HARIWOOD突板展示
  • アウトレット

ぜひご来場ください!

年間スケジュール
2024年7月12日ぎふの木ネット協議会特別フォーラム
2024年7月18日~19日岐阜県銘木協同組合「木魂祭特別市」
2024年7月18日~26日板蔵ファクトリー「板蔵EXPO・夏」
オンラインで体験するITAKURA7の世界

板蔵ファクトリーでは、遠方の方、時短したい方のために、オンライン上でITAKURAの在庫を検索したり銘木情報を調べたりする方法を増やして地球上どこにいてもご提案ができる体制を整えています。

板蔵ファクトリー VRツアー

Matterport で作成した、板蔵ファクトリーのバーチャル展示場にて、本来見に来ることの難しい日本全国のお客様に リアルな一枚板の風合いや実際にテーブルとして配置したエレガンス感を感じていただけます。

上記の画像をクリックしていただくとVRページへジャンプします。

こちらのVRはお施主様との打合せにもご活用いただけます