1月のBig Event 初売り「板蔵EXPO・春」の準備始めています。

社長のひとこと

こんにちは!板蔵ファクトリーの吉田です。寒くなってきたこの頃この頃、銘木業界はシーズン真っ只中です。全国大会でもあった11月の市場では、全国的に丸太も良いものがざくざく出品されました!

また、11月は奈良の銘木協同組合にもお邪魔しました。今回の全国大会の会場は奈良(毎年岐阜を含めた数か所の持ち回りで開催しています)。奈良と言えばヒノキ・針葉樹なのですが、全国大会なので広葉樹の出品をさせていただきました。

立てかけも倒し展示も、美しき「ニッポンのヒノキ」がメイン。
私も黄色い帽子をかぶって、参加しました!

奈良での一番人気はヒノキでしたが、柄の素晴らしい栃も販売できました。やはり広葉樹の栃が人気継続中ですね。12月は日本中の栃の産地もシーズンなので、買付に行ってきます!

板蔵ファクトリーNEWS

日頃は板蔵の一枚板をご愛顧ありがとうございます。NEWSコーナーでは、ホットな情報や板蔵ファクトリーの裏話をお届けします!

Big Event 1月初売り「板蔵EXPO・春」の準備を始めています

新年EXPOの目玉は「福袋」です。福袋と言うからには「超オトク!」でないと評判に関わるため絶対にお勧めできる商品を!と思い、福袋用の中身を続々と仕込み始めています。中身は一枚板だけではなく、バラエティパッケージを企画していますので、お楽しみに。

今年イチの「栃」丸太ゲットできました!
寒くなり始めたら、すなわち「栃シーズン開始」!

11月岐阜の原木市場は「栃祭り」状態でした。今回は絶対に買わなければいけない!という特に良い丸太2本、これが狙いでした。

おそらく、他のどんな栃とも違う「瘤杢」を期待した一本
赤身が少なく、おそらく白が美しい、「虎杢」を期待した一本

年々少なくなる素晴らしい栃の丸太。ここ数年は日本だけでなく外国の方にも反応が良く、資源は少なくなるのに、毎年人気は高まるばかり。そんな中、どちらもサイズ、柄ともに最高の「銘木賞」受賞の丸太です。順調にいけば、2026の初売り以降でお見せできるかな!?というくらいです。もちろん今年は昨年以前に仕込んだ上玉もご用意していますので、ぜひ来月のEXPOへのご来場お待ちしています!

一枚板ものづくりの裏側

このコーナーは、原木調達から行う弊社だからこそ見られる「一枚板ができるまで」をお届けします。 一枚板を扱う皆さまには、ちょっとしたトークのネタになる!?ものづくりの裏話です。

今回は、社長の私が個人的に好きな樹種のひとつをご紹介。「アメリカンブラックチェリー」の丸太からのものづくりです。アメリカンブラックチェリーは、アメリカの桜ですが、日本の桜の様に無垢ならではの変化が美しいところが最大の特徴です。飴色にエイジングしていく様は、一枚板の醍醐味とも言え、人生を共にする家具として最適です。

ところが、一枚板用に輸入している人は実は少なく、私たちは「あるとき買い」のような感じで丸太を輸入しています。しかしあまりバッティングしませんので稀少材と言えるかもしれません。

昔のアメリカでの検品時。原木の段階でも鮮やかな色が美しい木口です
製材の様子。

特に今回ご紹介のこの丸太は、文字通りモクモクとした「杢」が素晴らしい一本でした。

なぜか後光がさした感じの写りですが、杢が良く会心の出来。
全面杢の板が何枚かとれました。デスクなどに最適なサイズ感。
市場に並べる頃には色も強く変化してきており、杢がさらに美しく。

アメリカンブラックチェリーは、年々杢の照りが強くなっていくような樹種であり、ウォールナットよりも少し幅細めな丸太が多い樹種でもあるので、テーブルサイズ用の幅のあるものは激レアです。もしもそんな一枚に出会ったら、そばに置いてみて一緒にエイジングを楽しむのも一興ですね。

工場picture「今月の1枚」

1点モノのオーダー加工を行う板蔵ファクトリーの工場内では、毎週のように職人さんもビックリの「なにこれ?!」という感激があります。今月の工場からの1枚は、こちら!

長ーいサペリのカウンターになります。ライブエッジがきれいです。

今月はこちらのサペリのカウンターを紹介します。

サペリも先月と同様にアフリカ原産の樹種です。写真はまだ削り仕上げの状態なので色が淡いですが、塗装をすると綺麗なピンク~赤褐色になります。

留め加工を施しています。塗装前ですがうっすらとうねるような杢が浮き出ています。

マホガニーに似た雰囲気でもありますが、それよりも美しい縮杢やうねるような杢が出やすい樹種です。また、幅も長さもあるカウンター向きの材がよくとれるのも特徴です。

板蔵ファクトリーは、日本全国のホテルや飲食店などへのカウンター納品実績が多数あります。ぜひ図面とともにご相談ください。

イベント案内

板蔵ファクトリーでは、年間を通じて様々なイベントを開催しています。ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。

1月16日〜30日 板蔵EXPO 春

毎年1月に行っている初売り超BIGイベントです。人気の栃・ウォールナットを始め、世界中の原木を扱う板蔵が満を持して選定した一枚板、テーブルサイズをメインに乾燥材800枚以上を一同に集めた展示即売会です。1月の目玉はたくさんの福袋。小物からDIY、テーブルサイズ本格一枚板まで中身をお楽しみに!

1月16・17日 岐阜銘木協同組合「新春特別市」

16日が製品市、17日が原木市の岐阜県銘木協同組合の初売り市です。生材での競り購入希望の方は、今回板蔵EXPO内イベントの買い付けツアーも行っていますので、下記よりお申込みください。

1月20日 トークイベント「トーク力がアップする一枚板の話」

前回好評でした、空間デザイナー様や一枚板販売スタッフ様向けのトークイベントを今回も開催します。一枚板用の丸太仕入れから行う板蔵だからこそできる一枚板トレンドやスモールトーク、一枚板の新しい使い方までご紹介します!

1月24日 セミナー「銘木を活用する空間創造」

デザイナー・設計士様向けに、毎年多数の一枚板を高級ホテルや店舗向けに加工している工場だからできる、素材選定から使い方、事例まで一挙に紹介するセミナーとなります!

3月4日〜7日 建築・建材展

毎年東京ビッグサイトにて行われる建築・建材展に出展します。今回は4ブースに拡大して大規模展示を出展します。今年は「日本文化」をテーマに、日本古来より先達に親しまれてきた素材と銘木のコラボによりアップグレードした提案をお楽しみください。

年間スケジュール
2025年1月16日〜30日板蔵EXPO 春
2025年1月16・17日岐阜銘木協同組合「新春特別市」
2025年1月20日トークイベント「トーク力がアップする一枚板の話」
2025年1月24日セミナー「銘木を活用する空間創造」
2025年3月4日~7日建築・建材展
オンラインで体験するITAKURA7の世界

板蔵ファクトリーでは、遠方の方、時短したい方のために、オンライン上でITAKURAの在庫を検索したり銘木情報を調べたりする方法を増やして地球上どこにいてもご提案ができる体制を整えています。

板蔵ファクトリー VRツアー

Matterport で作成した、板蔵ファクトリーのバーチャル展示場にて、本来見に来ることの難しい日本全国のお客様に リアルな一枚板の風合いや実際にテーブルとして配置したエレガンス感を感じていただけます。

上記の画像をクリックしていただくとVRページへジャンプします。

こちらのVRはお施主様との打合せにもご活用いただけます